【発信力】思った事/情報発信していくと発生する5つのメリット

みんな発信してる?アウトプットしてる?

皆さんは何気ない生活の中で思った事、感じた事をどの様に表現していますか?

世間の動向やニュース、TVやYouTubeといったメディアから得た情報に対して、何を感じ、誰と共有していますか?

または、自分自身の経験や知識、特技や思想を何かしらの形で表現していますか?

もちろん、家族や友達、恋人といった自分の周りとの会話だったり、SNSで発信したり、中には自分だけの満足、楽しみに留めている事だったり、色々な形での発信があると思います。

2019年、令和が始まった日本。

これからの時代は発信力を身に付けていく事が、周りに差をつけ、様々なメリットを発生させる重要な行動になってくると言われています。

発信するとは?

発信する=人前やネットで思想や情報を表現していく事

注意しないといけないのは、日記みたいな内容は控えるという点位です。

「疲れた」
「おはよう」
「どこどこに来ました」
「映画を見ました」
「筋トレしました」

この様な発信は芸能人でもない限り意味はありません。
と言っても、好きでこの様な発信をされている方を否定する気はありません。それはそれの楽しみがある事と思います。

意味がある発信とは、自分の持っている知識や、考え、参考になる経験、等。
自分ならではの物事をアウトプットする事
です。

現在では誰でも多種多様な形で、しかもお金も掛けずに情報発信できる環境が揃っています。

特にネットの世界では
TwitterやInstagramといった各SNSやYouTube、Mirrativ(これもSNSに分類か⁈)、ブログやNote等。

そういった環境下で自分に合った発信の形を選択すれば良いかと思います。

発信していく事で発生するメリット

先に答えになりますが、どのようなメリットがあるのか挙げてみます。

  • 同じ価値観を持つ人との繋がりができる
  • 自分の必要な情報が整理され熟成される
  • ググる時代からユーザーレビューの時代への変化
  • 権威性が発生する
  • 自分のメディアができ、拡散に依るメリットが発生する

唐突ですが皆さん、TVは見ますか?

ひと昔と比べ、昨今ではTV離れが加速しています。YouTubeやニコニコ動画など、ネットを通じたメディアから多種多様の情報が無料で観れる時代です。

昔はTVやラジオからしか情報収集が出来なかったのが、現在では誰でも自由にどこからでも情報収集ができる時代になりました。

そういう環境下で「発信する」事が大事になってきています。

同じ価値観を持つ人との繋がりができる

発信する内容=自分の経験や知識、または思想

これに共感する人が少なからず集まります。

発信すればする程、その内容に興味や共感を持つ人との繋がりも増えていきます。

逆に興味が無い人は放っておけばいいだけです。時にはアンチと言われる否定的な反応もあるかも知れませんが、そういった相手には自分も興味がないのが大体なので気にしなくてOKです。

むしろアンチが出てくるということは発信力が上がってきているプラスの事なので喜びましょう。

明らかに世間に反した思想や、事実と異なる間違った情報発信をしない限り、少なくともそれ以上に共感してもらえる人が増えてくるはずです。

これは自分にとって有益な事になってきます。

自分の必要な情報が整理され熟成される

上項の様に同じ価値観を持つ人が集まってくると、自分に必要な情報や知識が集まってくる様になります。自分へのインプットとなる訳です。

今までの情報の整理であったり、新しい知識や自分の情報と組み合わされ、色々な相乗効果が生まれてくる事になります。

それらを踏まえて更に質の良い発信(アウトプット)が出来るのです。

またそれら内容は自分の価値観にミートしているので個人的な楽しみ、満足へも繋がるかと思います。

ググる時代からユーザーレビューの時代への変化

皆さんは何か調べる際にどうしていますか?

昔は国語辞典や英和辞典といった書籍で調べる事も少なくなり、スマホが有れば何でも調べられる時代です。

ggrks(ググれカス)というワードが流行ったくらいインターネットで調べる事が大半だと思います。Googleで調べたい内容を打てばタダで無限に情報を入手できます。

今後は更に時代が変化する事が予測されています。

それはインターネット上のサイトからの情報からでは無く、信頼できるユーザーからの情報収集に変化してくるという事です。

今でもその傾向はあります。

例えばAmazonや楽天などで買い物をする時や、スマホアプリをダウンロードする時に参考にするユーザーレビューです。

評価が良い=優秀なモノ

この判断基準が今後はモノだけでなく、各情報についても発生してくるというイメージです。

この記事も含めた話になりますが、インターネットで検索したサイトの情報が本当に信頼できるのか?これの判断は難しく、時にはイメージに沿わなかったり、間違った内容であったりするのが現状です。

今後は直接調べたい事をYouTubeやTwitterといったソーシャルメディアから、言い換えれば自分が信頼のおける発信元から情報を入手する時代になってくると言われています。

現在も発信した内容に価値が付きますが、その流れは今後も加速する事でしょう。

権威性が発生する

発信を続けていく事で、自分が発信した内容に対して第三者の興味が沸いたり、支持されたり、面白がったりしてくれる様になってきます。

最初はその感覚はなくても続けていれば少なからず発生してくる事が多いです。

更に続ける事で、発信内容の精度や魅力も上がり、アウトプットがあるたびに気にかけてくれるユーザーが出てきたりしてきます。

それを更に伸ばす事に意識していく事で自分自身の権威性が発生し、世間に対する影響力を持つ様になってきます。

いわゆるインフルエンサーってやつです。

そんな簡単にインフルエンサーになる事は、何か他人より抜き出たスキルや特技がなければ出来ませんが、共通点は「発信する事」から成長していきます。

「DJ社長」がTwitterでテキーラ一気飲みや大胆な発信でインフルエンサーになっていった事は有名です。

その他、発信を続けてきた事で有名になり、成功している人はたくさんいます。

自分のメディアができ、拡散に依る報酬が発生する

発信をしていくという事は、自分のメディアを持つという事に近いです。

発信しながら発信内容の精度や品質を上げていくと自分のメディアが成長していきます。そういう中で、興味を持ってくれる人が増えれば増える程、自分の発信が拡散されていく事になります。

それがブログであれ、You Tubeであれ、Twitterであれ拡散力が上がってくるとそれに平行した報酬が入るシステムがあり、それらで生計を立ててる人もごまんといます。

最近では報酬だけでなく、レストランや美容室または就職に至るまで、拡散力がステータスとなり優遇を受けれる時代になってきています。

「Twitterのフォロワーが〇〇人以上の場合は無料」

みたいなやつです。

発信する事から自分のメディアを確立し、拡散力を入手する事はとても有意義な事なのが分かります。

最後に:気軽に色んな発信をしよう

簡単な様で以外に難しいですが、発信力を付ける事は今後の生活において大事な事になってきます。

大丈夫です、最初は誰も相手にしません。

学校の校長先生の話みたいなもので、注目されることは少ないです。気軽に思った事を発信しましょう。

色々と考えながら色んな事を発信していく中で自分の発信スタイルを見つければいいです。

まずはTwitterあたりが手軽でオススメですね。

校長先生が面白い話や、共感できる話、ためになる話をしたら聞き入ります。

そういう人になる為に試行錯誤し、どんどん発信を続けて今後の時代の流れに乗っていきましょう。

それでは。

最新情報をチェックしよう!