Supercell(スーパーセル) │クラクラ│クラロワ│ブロスタ 飽きないおすすめ神ゲー達。

ねえねえ、なんかオススメのゲーム無い?

そう聞かれたら『クラロワ』『クラクラ』『ブロスタ』で回答する様にしている。

どれも Supercell が誇る神ゲー達である事を保証するの一度は試してほしい。

この記事では Supercell の上記3ゲームの魅力を例に、愛すべきSupecellについて紹介していく。

Supercellってどんな会社?

2010年にフィンランドに設立された会社。
これまでにリリースされたゲームは5タイトル。
決して多くは無いゲーム数にも関わらず、
アクティブプレイヤー(1日にプレイしている人口)1億人という記録も達成。
e-Sportsにもクラクラ(Clash-of-Clans)、クラロワ(Clash Royale)、ブロスタ(Brawl Stars)が参戦している。

共通して言えるのはシンプルなゲーム性且つ【飽きないゲーム】である事。
課金よりもやり込み要素、PS(プレイヤーのゲームスキル)を重要視している事から、この様に多くのユーザーを魅了し、評判も高いゲームを多く輩出している会社なのだ。
実際に最高峰のPSを持った人はプロゲーマーとして、e-Sportsの大会はもちろん、YouTuberとしても専業で職業としている人がいる程である。

また、クラクラ・クラロワ共に共通のキャラクターを運用しており、キャラ数も他のソシャゲと比較しても最小限の設定をしている事、またキャラクターデザインもシンプル且つ愛嬌がある事から、ユーザーがキャラクターを覚えやすく、愛着を持ちやすいことも魅力の1つと言える。

またこれから紹介するゲーム達は日本はもちろん、それ以上に海外での人気が根強く、世界的に愛されているゲームという事も知ってほしい。

クラクラ(Clash-of-Clans)

Supercellを世に広めた代表作といえるクラクラ。

クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)

クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)

Supercell無料posted withアプリーチ

自分の村を好きな様なレイアウトで発展させていくシミュレーション要素があり、発展させていく中で自分の軍事力を強化し、他の人の村を攻めたり、攻められたりを繰り返していくゲーム性。

攻められても、せっかく築き上げた物が無くなることは無いので気にしなくて良い。

ゲーム開始時に親切なチュートリアルがあるので、特に迷う事なくゲーム性は理解できるから安心だ。

ソロプレイでも十分楽しめるのだが、クランと言われるチームに入りクラン同士の戦いで盛り上がるマルチプレイも魅力的。

村を発展させていくシミュレーション要素だけでなく、その中で他の村を攻める攻略要素や攻めが成功した時、或いはクラン対戦で勝利する楽しみもあるハイブリッドなゲームと言えるだろう。

2012年8月にリリースされ10年近く経とうしているが、未だアクティブプレイヤーが多く、これをメインゲームとしてプレイしている人も多いSupercellの代表作。

ゲーム画面は横。

クラロワ(Clash Royale)

クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)

クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)

Supercell無料posted withアプリーチ

以前にも紹介した事があるが、全世界のユーザーとリアルタイムでのバトルを楽しめるゲーム。基本は1VS1だが協力プレイとして2VS2も楽しむ事ができる。
クラロワの魅力の詳細はこちらでまとめているので、是非確認してほしい。

8体のキャラクターでデッキを組み、それらを駆使しながら互いの城を落とし合うというシンプルなゲーム性の中に、コンマ1秒単位での技術が求められる繊細でスリリングなゲームだ。

3分間のPS(プレイヤースキル)のぶつけ合い、言わばゲームが上手いやつが勝利し、脚光を浴びるゲームとなっており、勝率に応じて自分の位置付けがトロフィーという数値化で示されていく。

課金要素はあるものの e-Sportsを始めとする大会には一律のキャラクターレベル(強さ)が適用される事となっている為、ゲームスキルに自信のある人には是非試してほしい。

クラクラの様なシミュレーション要素こそ無いものの、3分〜5分の短い間に白熱したゲームをリアルタイムの全世界のユーザーと競えるという点では、クラロワの楽しさが勝っていると感じられる人が多いだろう。

ソロプレイが好きな人は間違いない。またソロプレイ中心のゲーム性の為、Youtuberも多くこちらも別でまとめているので1度は見てほしい。

ゲーム画面は縦。

ブロスタ(Brawl Stars)

ブロスタ

ブロスタ

Supercell無料posted withアプリーチ

様々な特性を持つキャラクターから1体を選択し、その1体を操作しながらの3分のバトルロワイヤルや3人1組のチーム戦、他いろんなテーマのバトルモードを繰り広げるアクションゲーム。

キャラクターはクラクラ、クラロワとは別の世界となっているが、ブロスタ独自の世界観で愛着の湧くキャラクターが運用されている。

クラクラ、クラロワと大きく違うの点は、【自分でキャラクターを操る】という所。

クラクラ、クラロワは決められた性能で機械的に動く兵隊を『いかに上手く配置していくか』
ブロスタは『いかに上手く操作するか』と言った感じだろう。

操作自体も単純で 移動・攻撃・必殺技 のみ。
複雑な操作が苦手な人でも安心シンプルな操作、且つ奥が深くやり込み要素があるゲーム性で、こちらも e-Sportsにも参戦している。

ここら辺がSupercellのすごい所だと感心する。

どちらかいうと3人1組のチーム戦をメインにしているゲーム性なので、友達と協力してゲームをしたい人に強くお薦めのゲームとなる。

ゲーム画面は横。

リリースする全てが名作となるSupercell

改めて、Supercellのゲームはどれも素晴らしく、飽きないゲーム性でプレイヤー中心に考えられているゲームばかりだということをお伝えしたい。

今回紹介したゲーム達はリリースして時間が経ってなお、アクティブプレイヤーが多く『オワコン』になっていない神ゲー達なので、プレイした事のない人は是非試してくれ。

新作開発中!(クラッシュ シリーズ 3作)

Supercellは2021年4月2日に開発中の3作の『クラッシュ』シリーズのゲームを公開している。

  1. Clash Quest(クラッシュ・クエスト)
  2. Clash Mini(クラッシュ・ミニ)
  3. Clash Heroes(クラッシュ・ヒーローズ)

いづれも開発初期段階でリリース日は未定となっているが(2021.9月時点)、Supercellの事なので中途半端な完成度のゲームはリリースされないのだが、首を長くして待たずにはいられない。

現段階の情報はこちらから。

最後に

何かお勧めのゲームは?

現状Supercellのクラクラ、クラロワ、ブロスタの3択やで!

これからの新作にも注目!!

最新情報をチェックしよう!